やりとり(ファイト)

やりとり(ファイト)のポイント

シーバスとのファイトの仕方は、状況によって異なりますが基本的には以下の通りとなります。

  • ロッドの曲がりを活かす。
  • ラインテンションを常にかける。
  • 強引にやりとりせず、ゆっくり行う。

ロッドの曲がり(しなり)を活かす

やりとりの最中では、ロッドが魚の方向に寝ないよう注意してください。

ロッドが曲がっておらず真っ直ぐに近い状態、この状態のことを「のされる」と言い、ロッドのしなりを活かして魚を寄せることができなくなります。

 

のされた状態だとラインテンションのみでやりとりすることとなり、特にPEラインだと、ちょっとした魚の動きですぐタルミができてバレやすいです。

せっかく手元にロッドがあるのですから、魚をかけたらロッドのしなりを十分に活かしましょう。

 

また、ロッドとラインの角度が急すぎるとロッドのティップ(穂先)あたりが折れることがあるので、ロッドの曲がり具合には注意してください。

シーバスが引いている場合

シーバスが引いている状況では、引きが弱まるまでそのままラインテンションを維持しつつロッドをしならせておきましょう。

ロッドの曲がりは、ロッド(バットかグリップあたり)とラインの角度を直角ぐらいに保つのが目安です。

シーバスの動きを抑え込む方法

シーバスがテトラポットや沈み根に突っ込むような場合ですが、シーバスが引く方向の反対側にロッドを倒して動きを押さえ込みます。

そして、スピニングリールの場合ですが、スプールに指をそえてドラグによるライン放出を抑えます。

この方法は「魚にこれ以上ラインを出されたくないからドラグの効きを強くしたい、けれどもそれは一時的に」といった場合に有効です。ドラグのつまみを弄るより、柔軟に対応できます。

ただし、スプールに指をそえる力加減には注意してください。

ラインに引っ張り強度を超えた力がかかれば、当然切れてしまいます。

引きが弱くなったら寄せていく

シーバスが引かなくなったら、すかさずリールを巻いて寄せていきます。

またシーバスが引っぱり始めたら、リールを巻くのを止めて、引きが弱まるまでラインテンションを維持しつつロッドをしならせておきます。

この繰り返しで足元まで寄せていきます。

サーフなどでは寄せ波を上手く利用して魚を寄せていきます。

シーバスのエラ洗いに注意

シーバスという魚は、水面にジャンプしながら頭を左右に激しく振る“エラ洗い”をします。

これを豪快にやられてしまうと、フックが外れバラシにつながることが多いです。

エラ洗いの防止策として、ロッドを横か下にして水面に飛び出さないように押さえ込みながらやりとりします。

強引にやりとりするケース

シーバスの口周りは薄い皮が多く、そこにフックがかかることが多いため、強引にファイトするとフックがかかった皮がちぎれてしまうことがあります。

そのため、通常はゆっくりとやりとりする方が良いのですが、磯場やボートの穴撃ちゲームといったラインが擦れて切れてしまう恐れのある釣り場では、シーバスを走らせて疲れさせてからゆっくり寄せるといった悠長なことはできません。

そういった釣り場では、魚に走られないよう一気に手前まで寄せる強引なファイトスタイルが求められます。

タックルは、大型のシーバスがかかっても相手に主導権が握られないような強いタックルが必要となります。